武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前 レビュー評価:国内栽培の風味の良い蕎麦

スーパー:オークワにて蕎麦コーナーを拝見していると見つけたのが

武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前。

安定の武生製麺のお蕎麦ですね。値段は428円でした。

当ブログで武生製麺の蕎麦を取り上げるのもこれで6つ目。


今回は武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前を実食、レビュー。

※味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。

武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前のポイント
  • 国内自社で栽培された蕎麦を使用
  • 平打ち、弾力と風味よし
  • ツユはダシ汁が効いて喉越しよく蕎麦を食べられる
目次

武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前 商品概要と特徴

商品概要

名称なまそば
原材料めん
小麦粉(国内製造)
玄そば粒
食塩
打粉(でんぷん)
ソルビット
酸味料
つゆ
だし汁(いわし、さば、かつお)
しょうゆ(大豆、小麦を含む)
砂糖
食塩
発酵調味料
昆布エキス
/
調味料(アミノ酸等)
カラメル色素
内容量310g
麺重量200g
1人前100g
ゆで時間3分
そば粉の割合不明
購入場所スーパー:オークワ
購入価格428円
製造者株式会社武生製麺
福井県越前市真柄町7-37
公式サイトhttps://www.echizensoba.co.jp

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー298kcal
たんぱく質11.7g
脂質0.5g
炭水化物62.0g
食塩相当量3.7g

武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前の特徴

国内自社で栽培した蕎麦粉を使用した香り高い越前そばになっているのが特徴。

公式サイトの通年冷蔵なまそばのラインナップの中で、一応一番値段の高い商品となります。(2025年1月9日情報)

ツユは越前そば細打ち 香味越前八割そば 2人前とは違い、

と同じかつおエキスが省略されたツユとなります。

武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前 実食レポ、評価

袋から取り出すと麺と個包装されたツユが入っています。

麺は平打ちのようです。

値段がリーズナブルなら細打ち、平打ちに比べてやや色が濃いような…

ややしっとり、この段階で酸味料を使われているがかすかな蕎麦の香りがあります。

茹で時間は3分。

今回二人前湯がくので2.5リットルで3分湯がきました。

3分湯がいて氷水で締めたお蕎麦。(画像は1人前)

蕎麦の香りがあります。

麺だけを食べると滑らかな口当たり、平打ちでやや硬めのコシのある弾力、蕎麦の風味は確かに感じられます。

ツユは相変わらずの美味しさ、ダシ汁の風味にコクがあります。関西系のツユ。

ツユをつけて食べればツユの軽やかな味わいと麺の喉越しが良く、弾力よりも喉越しと風味が目立ちます。

香味、細打ち、平打ちに比べて蕎麦の風味が良い、玄そば粒の練り込まれた感触もあります。

ネギ等の薬味を入れれば、より風味が目立つお蕎麦でした。

武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前 評価まとめ

武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前
武生製麺 国内自社栽培そば使用越前そば2人前のポイント
  • 国内自社で栽培された蕎麦を使用
  • 平打ち、弾力と風味よし
  • ツユはダシ汁が効いて喉越しよく蕎麦を食べられる
  • 香味
  • 細打ち
  • 平打ち

この3つに比べて、蕎麦の上品な風味と香りが強くなったお蕎麦でした。

ツユがグレード下のものですが、それが正解で蕎麦の風味を強調してくれます。

スーパーで購入できる武生製麺の越前そばを食べるなら、当商品から始めるのがおすすめ。平打ちの弾力の良さやツユ絡みと風味が楽しめます。


目次