JA上伊那 伊那華の鴨だしつけそば 2人前(100×2袋)レビュー評価:風味よし鴨だしの旨味な半生そば

和歌山はJAわかやま とれたて広場という道の駅のようなファーマーズマーケットにて見つけたのが

信州上伊那産そば使用 伊那華の鴨だしつけそば 二人前(1人前×2袋)鴨だしつゆ付き。

値段は600円でした。

半生そばでそれも鴨だしツユがついた商品で2人前で600円はリーズナブル。


今回はJA上伊那 伊那華の鴨だしつけそば 2人前(100×2袋)を実食レポ、評価。

※味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。

JA上伊那 伊那華の鴨だしつけそばのポイント
  • 長野県産そば粉を使用
  • ベースの良い旨味と味わいのある鴨だしつゆ
  • 値段は意外にリーズナブル
目次

JA上伊那 伊那華の鴨だしつけそば 2人前(100×2袋) 商品概要と特徴

商品概要

名称半生そば(調味料付)
原材料めん
そば粉(長野県産)
小麦粉
麦芽糖
食塩
小麦たんぱく
つゆ
醤油(小麦、大豆を含む、国内製造)
果糖ぶどう糖液糖
水あめ
鶏脂(鶏肉を含む)
食塩
みりん
清酒
かつお節
合鴨ガラスープ
こんぶ
さば節
かうお節エキス
チキンエキス(豚肉を含む)
オイスターエキス
/
調味料(アミノ酸等)
酒精
カラメル色素
香料
内容量270.6g
めん100g×2
つゆ35.3g×2
ゆで時間2分30秒~3分
そば粉の割合五割?
購入場所JAわかやま とれたて広場
購入価格600円
販売者上伊那農業協同組合
長野県上伊那市狐島4291
製造所株式会社霧しな
長野県木曽郡木曽町
開田高原西野5227−63

栄養成分表示(めん100g、つゆ1袋あたり)

エネルギー374kcal
たんぱく質11.7g
脂質5.3g
炭水化物69.8g
食塩相当量6.1g

JA上伊那 伊那華の鴨だしつけそば 2人前(100×2袋)の特徴

JA上伊那 伊那華の生そば 1パックと同じく長野県産のそば粉を使ったお蕎麦。

製造がはくばく等でおなじみの株式会社霧しなが担当しJA上伊那が販売する商品。

鴨だしは原材料を見るにはくばく 蕎麦屋の鴨だしせいろ蕎麦という乾麺の商品と同じツユが使用されており、鴨だしながら優しく旨味のある味わいに仕上がっていると考えられます。

JA上伊那 伊那華の鴨だしつけそば 実食レポ、評価

箱から取り出すとめんが2袋、鴨だしツユが2袋あります。

めんを取り出すとサラッとした半生そば。

パラッとほどきやすく、この段階で蕎麦の香りがあります。

茹で時間は2分30秒から3分。

今回もりそばとかけそばでいただきます。

つけもりそば

鴨だしつけそば
伊那華の生そば

2分30秒茹でて氷水で閉めたお蕎麦。爽やかな香りがあります。

左が今回のお蕎麦、JA上伊那が出している伊那華の生そばは藪蕎麦に仕上がっているので色が全然違います。

蕎麦だけを食べると滑らかながらややザラッとした口当たり、角のあるコシの良い弾力で断面から蕎麦の芳醇な風味が広がります。

正直塩でも美味しく食べられる系の風味。

つゆは100ccのお湯で割っていただきます。

ツユはやはりはくばく 蕎麦屋の鴨だしせいろ蕎麦と同じ味わいで、個人的にめちゃくちゃ好きな味わい。

鴨感が濃すぎない、ダシの味わいが感じられる、逆に言えば鴨肉や薬味で本格鴨だしにもなるベースの良さがある味わいです。

ツユをつけて食べれば絡みがよく、鴨だしの旨味と味わいの強さに蕎麦の風味のバランスがよく、美味しい。

温かいので、弾力が柔めになるが、喉越しと風味が増してくれます。

このクオリティで1食300円はかなりリーズナブル。

ツユのままでも美味しいが、やはり薬味や鴨肉を入れて本格的にしたい欲求も出るのが、この蕎麦の醍醐味。

鴨だしは白ネギだが、青ネギを入れるだけでも深みが変わる、ツユのベースの良さが伺えます。

かけそば

せっかくなので、かけそばでもいただきました。

茹で時間は2分30秒、鶏肉をいためてつゆを200cc割って作りました。

ツユ、鶏肉を入れただけなので味わいに変化はなく、優しいオイリーさに旨味と味わいが強い、個人的にかけそばで食べるならこのツユが大当たり。

そばは非常にツユが絡んでいて、角のある弾力から来る風味とツユの旨味がで美味い。

個人的につけそばより、かけそばのほうが美味しい。つけそばなら鴨肉を用意したほうが良さげ。

JA上伊那 伊那華の鴨だしつけそば 評価まとめ

JA上伊那 伊那華の鴨だしつけそば
JA上伊那 伊那華の鴨だしつけそばのポイント
  • 長野県産そば粉を使用
  • ベースの良い旨味と味わいのある鴨だしつゆ
  • 値段は意外にリーズナブル

私は鴨だし蕎麦はあまり得意ではないというか、胃もたれが怖くて食べない派ですが、はくばく 蕎麦屋の鴨だしせいろ蕎麦と同じ鴨だしつゆを使った半生そばで、非常に美味しくいただけました。

個人的にこのツユが好み、濃すぎずダシの味わいも感じられる、後はアレンジで本格的にもできるベースの良さが嬉しい。

めんも鴨だしつゆに合ってて、かけそばでも十分美味しいと感じられます。

当サイト現在のおすすめ蕎麦

[PR]熟練した職人が丹精こめて打ち上げる「雪村そば」



目次