手打ち蕎麦 そば公 十割そば レビュー評価:豊かな風味と弾力の良い生そば

河南町で手打ちそば専門の製造販売を行っているそば公というお店があります。

前回、太子町の道の駅にて手打ち蕎麦 そば公(河南町)挽きぐるみ二八蕎麦を見つけ購入していただきました。


それから日が進み、富田林にある旬鮮広場という、ちょっとした道の駅のような直売所をぷらっと見てみると

なんとそば公さんの食べたかった十割そばが販売されていました。

見つけすぐ購入、値段は税込み1,485円でした。


待望の十割生そば、今回は実食レポ、評価。

※味覚やダシによって感じ方が違います。気になったら一度食べてみてください♪

手打ちそば そば公 十割そばのポイント
  • 土日のみの販売(要予約)
  • 香りと甘み、弾力、喉越し、すべて良し
  • 専用のそばつゆと合わせれば、店レベル
目次

手打ちそば そば公 十割そば 商品概要と特徴

商品概要

名称なまそば
原材料そば粉(国内製造)
内容量260g
1人前130g
ゆで時間ざるそば:40秒
かけそば:35秒
購入場所旬鮮広場 富田林直売所
購入価格1485円
製造者橋本公彦
大阪府南河内郡河南町鈴美台3-2-14
ホームページインスタグラム:https://www.instagram.com/teuchisoba_sobakimi/

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー271kcal
たんぱく質9.8g
脂質1.9g
炭水化物54.5g
食塩相当量0g

手打ちそば そば公 十割そばの特徴

そば粉を十割使い、手打ちで仕上げられた逸品。

ほぼ予約販売となりますが、おそらく予約販売分で打ったそばの余剰分がでたときに道の駅などで販売されているのかなと思います。

そば粉は栃木県産を使用し、香り、甘みの良い十割そばに仕上がっているようです。

そばつゆの販売も

せっかくなので、今回はそば公さんが製造販売する無添加特性そばつゆも購入しました。値段は税抜き300円です。

つけ用のめんつゆです。

原材料:(うるめふし、鯖ふし、いわしふし、昆布、かつお)しょうゆ、砂糖、みりん、食塩、水。

170gなので大体2~3人前分でしょうか。

手打ちそば そば公 十割そば 実食レポ、評価

袋から取り出すと、まずは美味し茹で方とお店の紙がはいっています。

LINEからの注文も可能なようです。要予約

めんは130gずつが2つはいっており、紙で分けられています。

開けると、しっとりとした生そばが登場

パラッとほどきやすい。この段階だと打ち粉な香りです。

今回2人前を茹でて1人前食べるので、3リットルのお湯を沸かして、40秒茹でました。

40秒茹でて氷水でしっかりと締めたお蕎麦。

非常に豊かな蕎麦の香り、やはり市販の生そばとは段違いに香り高い。

蕎麦だけを食べると意外とツルッとした口当たり、角のある弾力が心地よく、蕎麦の甘みある豊かな風味が広がります。

特性のそばつゆ、ダシがしっかりと効いた旨味の強い味わい、クッとエッジ感もあり、そのまま飲んで美味しい。

ツユにつけて食べれば、ツユ絡みが良く、ダシの旨味ある香りが鼻をスーッと駆け巡る。

弾力が非常に特徴的、正直ずっと噛んでいたいほどに弾力から際立つ甘みのある風味が美味しい。

喉越しもよく、喉を通るときの風味が個人的にストライク。

塩で食べても美味い!、お店で食べるレベルの中でも郡を抜いているといえます。

そば湯はちょっと難しい、茹で時間が40秒なので上澄みだけを取ると画像のように薄めになります。

食塩不使用なので、お湯の量の調整で美味しくなるかと。

手打ちそば そば公 十割そば 評価まとめ

手打ちそば そば公 十割そば
手打ちそば そば公 十割そばのポイント
  • 土日のみの販売(要予約)
  • 香りと甘み、弾力、喉越し、すべて良し
  • 専用のそばつゆと合わせれば、店レベル

手打ちそば うら田さんの十割生蕎麦(お持ち帰り)とどちらも甲乙つけがたいが、個人的にそば公さんの十割そばのほうが甘みと弾力が美味しく感じました。

特に食感が良い、絶妙な弾力が食欲をそそります。


予約販売がメインなので、次はいつ買えるか、幻的な楽しみ方でまた買いたいと思います。

当サイト現在のおすすめ蕎麦

[PR]熟練した職人が丹精こめて打ち上げる「雪村そば」



目次