新潟といえば、布海苔をつなぎに使う事でコシが出るへぎそばが有名ですよね。
新潟に旅行に行った際は小嶋屋や須坂屋そばなど、有名なお蕎麦屋さんが駅前で営業されています。
そんなへぎそば、乾麺でも販売されています。
わたやのへぎそば 乾麺200g、リーズナブルな価格で販売されていたので購入、今回はわたやの乾麺へぎそばを評価レビュー。
※ツユや味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。
わたや へぎそば乾麺200gのポイント
- 他のへぎそば乾麺に比べてリーズナブルな価格設定
- 歯切れの良さとツユにつけて食べると爽快な喉越しと布海苔の風味が味わえる
- クセのない味なので、ツユにこだわった味変も楽しめる
目次
わたや へぎそば 乾麺200g 商品概要と特徴
商品概要
名称 | 干しそば |
原材料 | そば粉(国内製造) 小麦粉 小麦たん白 海藻 食塩 |
そば粉の割合 | 不明 |
内容量 | 200g 1人前100g |
ゆで時間 | 4~5分 |
購入場所 | 新潟空港 |
購入価格 | 円 |
製造者 | 株式会社自然芋そば 新潟県上越市浦川区長走848 |
販売者 | 株式会社わたや 新潟県小千谷市本町2-3-34 |
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー | 340kcal |
たんぱく質 | 12g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 74g |
食塩相当量 | 1.2g |
わたや へぎそば 乾麺200gの特徴
そば処新潟県小千谷市の老舗わたやのへぎそば。
歯切れの良さとツルツルっとしたのど越しが特徴のようです。
特に喉越しに徹底してこだわりがあります。
わたや へぎそば 乾麺200g 実食レポ、評価
麺は白よりの緑。
香りはありません。
断面はやや細めの長方形。
湯で時間は4~5分なので、2人前を4分30秒茹でました。
4分30秒茹でて氷水で締めたお蕎麦。
そばの香りは薄く、小麦の香りがあります。
そばだけを食べるとプチッと感のある歯切れの良さに、ほのかに布海苔の風味、小麦感や蕎麦の風味は薄く感じます。
布海苔独特のブチッと弾力が特徴的。
ツユにつけて食べるとツユ絡みよく、喉越しが姿をあらわしてズルズルと喉越しと布海苔の風味が美味しい。
良く噛んで食べるよりズルっといったほうが、この商品を美味しく頂けるでしょう。
蕎麦自体の風味は薄くクセのない味なので、ツユでキャラ変するのも面白いかも。
わたや へぎそば 乾麺200g 評価まとめ
わたや へぎそば 乾麺200g
- 他のへぎそば乾麺に比べてリーズナブルな価格設定
- 歯切れの良さとツユにつけて食べると爽快な喉越しと布海苔の風味が味わえる
- クセのない味なので、ツユにこだわった味変も楽しめる
リーズナブルな価格でへぎそばを楽しめる乾麺で、美味しいお蕎麦でした。
クセがないのでもり蕎麦以外にも温かい蕎麦やカレーなど、アレンジにも向いています。