橿原の無印良品のそばコーナーにて手に入れたのが

玉垣製麺所 十日町名産 妻有へぎそば 越後ひとゑ。
お値段は594円でした。
当ブログは正直喉越しが良いそばには目がなく、喉越し好きならへぎそば!と考えるほど。
今回は玉垣製麺所 越後ひとゑを実食レポ、評価。
※ツユや味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。
- 国内産原材料にこだわる
- 磯感のある風味と香り
- 抜群の喉越しとぱつっとしたコシのある弾力
玉垣製麺所 越後ひとゑ 商品概要と特徴

商品概要

名称 | 干しそば |
原材料 | そば粉(国産) 小麦粉 海藻 食塩 |
内容量 | 200g |
そば粉の割合 | 5割? |
ゆで時間 | 5分 |
購入場所 | 無印良品 |
購入価格 | 594円 |
製造者 | (株)玉垣製麺所 新潟県十日町市高田町六丁目688番地2 |
栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー | 353kcal |
たんぱく質 | 12.2g |
脂質 | 2.6g |
炭水化物 | 70.2g |
食塩相当量 | 2.0g |
玉垣製麺所 越後ひとゑの特徴

新潟県は十日町市に構える玉垣製麺所が製造するお蕎麦。
国内産原材料のみを使用し、石臼挽きで自社製粉したそばで、布海苔をつなぎに使い、豊かな香りと滑らかな喉越しが特徴。
玉垣製麺所 越後ひとゑ 実食レポ、評価

袋から取り出すと緑がかったお蕎麦。

断面は四角、細さは標準-1.5くらいほど。

茹で時間は5分。
今回100gを1.5リットルのお湯で湯がいてもりそばにしました。

5分湯がいて氷水で締めたお蕎麦。
へぎそばらしい布海苔の磯っぽい香りとそばの香りがあります。

蕎麦だけを食べると、ツルザラな口当たり、パツっとした角のコシのある弾力に、布海苔の磯の風味が広がります。
磯感が強い、めんに練り込まれた布海苔の歯ざわりもあります。

ツユにつけて食べれば絡み良し!布海苔そばらしい抜群の喉越しと弾力が非常にでています。
へぎそばの中でもかなり店っぽい風味と喉越しで美味しい、磯感が好きな人は美味しくいただけるでしょう。
小嶋屋総本店 手繰りへぎそばが布海苔のぬるっとした感じのある美味しさなら、当商品は布海苔の香りが強めの印象、イチカラ畑 雪室そば ふのり乾麺と良い勝負ができそうです。

そば湯はやや濃くでたがスーッと系でした。
玉垣製麺所 越後ひとゑ 評価まとめ

- 国内産原材料にこだわる
- 磯感のある風味と香り
- 抜群の喉越しとぱつっとしたコシのある弾力
店で食べたときを思い出すかのような、布海苔の磯感のある風味と喉越しに弾力の良さが光る乾麺そばでした。
へぎそばは色々食べてきましたが、製法一つでガラリと性格が変わるので面白い。
暑い夏にぜひ食べてほしい、海を連想しながらいただけるそばです。