奈良は道の駅かつらぎにて見つけたのが

三輪そうめん丸久が販売する手延べ蕎麦、神代蕎麦。
大きなサイズと食べきりの150gサイズがあったので150gサイズを購入。
今回は三輪そうめん丸久の手延べ蕎麦、神代蕎麦を実食レポ、評価。
※ツユや味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。
- 油返しにごま油を使用
- みずみずしく滑らか、ツルモチな食感と口当たり
- 暑い夏に食べたい、アレンジも軽快なものにぴったり
三輪そうめん丸久 神代そば(手延べそば) 商品概要と特徴


商品概要


名称 | 手延べそば |
原材料 | 小麦粉(国内製造) そば粉 食塩 ごま油 (一部に小麦を含む) |
内容量 | 150g |
そば粉の割合 | 20% |
ゆで時間 | 5~6分 |
購入場所 | 道の駅かつらぎ |
購入価格 | |
製造者 | 株式会社 三輪そうめん丸久 奈良県葛城市林堂231 |
公式サイト | http://www.soumen-maruhisa.com/index.htm |
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー | 339kcal |
たんぱく質 | 11.2g |
脂質 | 1.9g |
炭水化物 | 69.0g |
食塩相当量 | 5.0g |
茹で後の食塩相当量は5分の1となります。
三輪そうめん丸久 神代そば(手延べそば)の特徴
奈良は葛城市で製造される手延べ蕎麦。
蕎麦の割合は20%で、手延べ蕎麦、そうめんといえば油返しに植物油を使って乾燥などを防いでいるが、当商品ではごま油が使われています。
三輪そうめん丸久 神代そば(手延べそば) 実食レポ、評価


袋から取り出すと、やや細めの蕎麦色の手延べ蕎麦。


断面、細めな印象です。
この段階だと小麦の香りがあります。


茹で時間は2リットルのお湯で5~6分。
今回2束100gを2リットルのお湯で5分湯がきました。
ちなみに、湯がいている時はごま油の香りが充満します。ごま油ってなんか食欲をそそりますよね。


5分湯がいて氷水で締めたお蕎麦。
どこかほのかな香りがあります。


蕎麦だけを食べるとツルっと滑らかな口当たりにややモチっとした食感、歯切れが良い。
茹で時間5分でしたが、やや柔らかめでみずみずしい味わい。


ツユにつけて食べると、ツユ絡みがよくすすりごたえのある滑らかな口当たりで喉越しが良い。
手延べ蕎麦らしいすすりやすさと喉越しで、100gはぺろりと食べられます。
三輪そうめんっぽさもあって、暑い夏に食べたい一品。
アレンジするなら味の濃い系よりも、すだち蕎麦やとろろ蕎麦といった軽やかな味わいで楽しみたいですね。
三輪そうめん丸久 神代そば(手延べそば) 評価まとめ


- 油返しにごま油を使用
- みずみずしく滑らか、ツルモチな食感と口当たり
- 暑い夏に食べたい、アレンジも軽快なものにぴったり
植物油ではなくごま油を使う手延べ蕎麦、すすりごたえある三輪そうめん技術の伝統はもちろんのこと、夏のアレンジにもぴったりなお蕎麦でした。
ふるさと納税でもそうめんと蕎麦詰合せセットなども展開しているため、お歳暮やお中元にもいいでしょう。