三輪素麺、奈良県は桜井市で作成される歴史のあるそうめんです。
関西以外の人なら「そうめんやっぱり揖保乃糸」というフレーズで有名なそうめんがイメージされやすいが、価格としっかりとしたコシ、喉越しが魅力なのが三輪素麺です。
そんな三輪素麺を製造しているメーカーの一つ、小西食品では手延べ製法の蕎麦が販売されています。
奈良県にあるファーマーズマーケット、まほろばキッチンにて販売されていたので購入。
今回は小西食品 三輪のこだわりそばを食べてみました。
※ツユや味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。
- ツルツルモチモチ食感と喉越しが美味しい
- 蕎麦の風味は薄めだが、香りは良い
- 茹で時間でコシや食感が変わりやすいかも
三輪のこだわりそば 商品概要と特徴
商品概要
名称 | 三輪のこだわりそば |
原材料 | 小麦粉(国内製造) そば粉 食塩 食用植物油 |
内容量 | 210g 1人前70g |
そば粉の割合 | 27% |
ゆで時間 | 5~6分 |
購入場所 | まほろばキッチン |
購入価格 | 330円 |
製造者 | 有限会社 小西食品 奈良県桜井市巻野内345 |
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー | 340kcal |
たんぱく質 | 12.5g |
脂質 | 1.7g |
炭水化物 | 69.5g |
食塩相当量 | 1.56g |
三輪のこだわりそばの特徴
そばのもつ香ばしい風味とそうめんのなめらかさを兼ね備えたハイブリッド蕎麦。
手延べ製法で作られているのも特徴。
三輪のこだわりそば 実食レポ、評価
麺の色は黒寄り、茹でる前は三輪素麺っぽい香りと言いますか、小麦とゆるやかな蕎麦の香りがあります。
断面は四角だが、非常に細い。
この細さが手延で培われた技術と言えます。
今回は1人前を5分で茹でます。
1リットルのお湯で5分、麺が短いので画像のような鍋でもすぐお湯に入ります。
5分茹でて氷水で締めたお蕎麦。
蕎麦のみを食べると、スーパーに売っている生そばのようなツルツルモチモチ食感にそうめんのような喉越しがあります。
5分茹でましたが食感はいいですが弾力が柔めです。茹で方で差が出ると書かれてましたが、まさにそれかも。
ツユをつけて食べるとわかる、これはそうめんです。
そうめんのようななめらかさと生そばの様な食感が目立ち、暑い夏にキンキンに冷やした三輪素麺をズルズルとすすった思い出が蘇ります。
ツユにつけた方が蕎麦っぽい風味が喉を通るときに薄っすら感じます。
面白いお蕎麦、気がついたらもう無くなってました。
三輪のこだわりそば 評価まとめ
- ツルツルモチモチ食感と喉越しが美味しい
- 蕎麦の風味は薄めだが、香りは良い
- 茹で時間でコシや食感が変わりやすいかも
そうめんと蕎麦のハイブリッド蕎麦で、食べてて面白いお蕎麦でした。
1人前が少ないので、蕎麦を食べたいけど体調が悪いときに使いやすいサイズなのも嬉しい所。
食感と喉越し、なめらかさが特徴なので、アレンジを加えて食べるのにも向いています。