芳岡 阿騎野そば 評価レビュー:ツルモチ食感の手のべ蕎麦

奈良県はまほろばキッチンにて、前回三輪のこだわりそばを頂きました。

他に蕎麦はないのかな~?なんて探していると、芳岡の阿騎野そばというものを発見。

今回は芳岡 阿騎野そばを実食、評価レビュー。

※ツユや味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。

芳岡 阿騎野そばのポイント
  • ツルツルヤワモチ食感が美味しい
  • 麺がまばらなので、弾力にアクセントが出て面白い
  • ツユで食べると喉越しも良し
目次

芳岡 阿騎野そば 商品概要と特徴

商品概要

名称手延べそば
原材料小麦粉(国内製造)
そば粉
食塩
食用植物油
内容量250g
そば粉の割合23%
ゆで時間5分
購入場所まほろばキッチン
購入価格432円
製造者株式会社 芳岡
奈良県宇陀市大宇陀白鳥居21

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー339kcal
たんぱく質12.1g
脂質1.9g
炭水化物68.4g
ナトリウム1.54g

芳岡 阿騎野そばの特徴

自然豊かな場所、大和宇田の里でそうめん作りの伝統手延技法を使い、練り上げられた手延べお蕎麦。

そば粉の割合は23%だが長野県産のそば粉を使用。

芳岡 阿騎野そば 実食、評価

袋から取り出すと、50gずつまとめられたお蕎麦がでてきます。

乾麺の段階だと香りは小麦の香りです。

麺の断面は不規則、細目になっているものから太めになっているものまで様々です。

手延べである特徴とも言えます。

湯で時間は5分、50g×2束を1リットルのお湯で5分湯がきました。

5分湯がいて氷水でしっかりとしめたお蕎麦。

艶やかでみずみずしさがあります。香りは薄め。

蕎麦だけを食べると口当たり良く、ツルツルヤワモチ食感、麺の太さがまばらなので弾力が硬い所や柔らかいところがあるのが面白い。

蕎麦の風味は感じられませんが、食感がいいのでチュルチュル食べられます。

ツユをつけて食べると喉越しがプラスされて、チュルチュルっとすすりごたえがあります。

風味がほぼないのでクセがなく、ツユで性格をかえやすい。

食感的に温蕎麦やにゅうめんにしてもアリかも。

芳岡 阿騎野そば 評価まとめ

芳岡 阿騎野そば
芳岡 阿騎野そばのポイント
  • ツルツルヤワモチ食感が美味しい
  • 麺がまばらなので、弾力にアクセントが出て面白い
  • ツユで食べると喉越しも良し

生そばのようなみずみずしさからツルツルのモチモチ食感が美味しいお蕎麦でした。

暑い夏にチュルチュルとすすれる、クセのないお蕎麦です。

アレンジもききやすいので、温蕎麦にも最適です。

ただ、値段が400円台なので、山本かじの等のやや高そばが買えてしまう値段なのが惜しい所。


ふるさと納税にも対応しているようです。


目次