山本かじの 元祖八割そば 200g レビュー評価:のど越しと風味のバランスの良い蕎麦

橿原の無印良品の蕎麦コーナーにて購入したのが

山本かじの 元祖八割そば。

値段は円でした。


元祖といえば、元祖十割そばが有名ですが、その八割バージョンにあたる商品です。

見つけたときに「細めのめんじゃない?」と思いましたが、果たして。

今回は山本かじの 元祖八割そばを実食レポ、評価。

※ツユや味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。

山本かじの 元祖八割そばのポイント
  • 歯切れとのど越しが特徴
  • 細めなので束で食べる食べ応え◯
  • そば湯も無難に美味しい
目次

山本かじの 元祖八割そば 商品概要と特徴

商品概要

名称干しそば
原材料そば粉(国内製造)
小麦粉
食塩
内容量200g
そば粉の割合八割
ゆで時間4-5分
購入場所無印良品
購入価格290円
製造者株式会社山本かじの
長野県長野市大字大豆島字樋掛け3893-11
販売者株式会社山本かじの
長野県長野市大字大豆島字樋掛け3893-11

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー358kcal
たんぱく質12.0g
脂質2.2g
炭水化物72.5g
食塩相当量1.9g

山本かじの 元祖八割そばの特徴

そば粉を8割使用し、風味よく造られた八割そば。

元祖十割そばとの違いは

  • 製造場所が山本かじの(十割は飯綱町十割そば専門工場)
  • 食塩使用

となっています。

山本かじの 元祖八割そば 実食レポ、評価

袋から取り出すと、やや明るめのグレー色。

断面は四角、太さは標準-0.8くらいの細さです。

この段階で香りがいいのも山本かじののそばという感じがあります。

茹で時間は4-5分、今回100gいただくので1.3リットルのお湯で5分湯がいてもりそばで。

5分湯がいて氷水でしめたおそば。

豊かで爽快な香りがあります。

/

元祖十割

ちなみに比較として元祖十割そばを見てみると、十割そばの方は平打ち系で、八割そばとは大きく違います。

そばだけを食べるとツルッとした口当たり、ややグニッとした食感に歯切れがよく、断面から濃い蕎麦の風味が感じられます。

ツユにつけて食べれば爽快なのど越しが姿を現し美味しい。

束でいただく食べ応えもあります。

弾力よりも歯切れの良さとのど越しが特徴、山本かじのらしい濃いめな風味も嬉しい。

個人的にアレンジするなら天もりそばや天ぷらそば、油っこさが欲しくなる店っぽい味わい。

そば湯はやや濃い目、スーッとした味わいで無難に飲めます。

山本かじの 元祖八割そば 評価まとめ

山本かじの 元祖八割そば
山本かじの 元祖八割そばのポイント
  • 歯切れとのど越しが特徴
  • 細めなので束で食べる食べ応え◯
  • そば湯も無難に美味しい

山本かじのといえば濃厚な風味とどっしりと構えた蕎麦という印象ですが、こちらはのど越しが特徴的で、暑い時期にズルズルと食べたい商品に仕上がっていました。

のど越しで風味を楽しみたいなら、この蕎麦を検討してみてもいいでしょう。

個人的に天ざるのざるそばにはピッタリだなぁといった味わいに感じられました。次は天ぷらを盛り合わせて食べてみたいものです。

当サイト現在のおすすめ蕎麦

[PR]熟練した職人が丹精こめて打ち上げる「雪村そば」



目次