何やら田靡製麺様が、2024年の8月に生そば食感の乾麺十割そばを発売したと噂が。
どこかで売っていないかなぁ…と思っていた所。
イオンモールにて発見、購入価格は398円(税込み429円)。
田靡製麺 出石そば八割 生そば食感を食べたときは非常に美味しく、感動した思い出。
今回十割そばはどうでしょうか?実食レポ、評価レビュー。
※ツユや味覚によって味が違います。気になったら一度食べてみてください。
- 乾麺ながら生そばのような食感
- 蕎麦の濃厚な風味
- そば湯の取り方も書かれているので初心者でも美味しくそば湯を楽しめる
元祖生そば食感 十割そば 200g 商品概要と特徴
商品概要
名称 | 干しそば |
原材料 | そば粉(国内製造) |
内容量 | 200g 1人前100g |
ゆで時間 | 6分30秒 |
購入場所 | イオンモール |
購入価格 | 398円 |
製造者 | 田靡(たなびき)製麺株式会社 兵庫県姫路市白浜町甲841-48 |
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー | 356kcal |
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 2.1g |
炭水化物 | 73.7g |
食塩相当量 | 0g |
元祖生そば食感 十割そば 200gの特徴
厳選された上質のそば粉十割を独自の低温二段熟成製法で作り上げることで生そばのような食感を実現したお蕎麦。
そば粉は甘皮を多く挽きこんだ石臼挽きそば粉を使用、そば本来の風味を楽しめるようになっています。
また、そば湯を楽しむことができ、そば湯の取り方も書かれているので、そば初心者やそば湯を美味しく飲みたい方にもおすすめできます。
元祖生そば食感 十割そば 200g 実食レポ、評価
袋から取り出すとグレー色のお蕎麦。
断面は四角、麺は細めです。
この段階だと香りはありません。
茹で時間は6分30秒、1袋丸々使うので3リットルのお湯で茹でてざるそばにします。
6分30秒茹でて氷水で締めたお蕎麦。
非常に濃厚な蕎麦の香りがあります。石臼挽きならではといいましょうか。
蕎麦だけを食べるとツルッとした滑らかな口当たり、生そばのようなグニブチな弾力に蕎麦の濃厚な風味が口に広がり、美味い。
細めながらコシがある印象、岡本製麺 阿波名産 祖谷十割そば石臼挽き 200gみたいな硬めでないものの、弾力感があるようにした、まさに生そば食感。
ツユをつけて食べれば、爽快な味わいに細めながら確かな弾力と風味が目立ちます。
正直ダシの効いたツユより、塩味が強めの濃いめのツユじゃないと負けてしまいますね。
出石そば八割 生そば食感と比べて喉こしは薄め、そのかわり風味が抜群に濃厚なお蕎麦に仕上がっています。
そば湯は濃厚とろっと、甘みもやや感じられて美味しい。
元祖生そば食感 十割そば 200g 評価まとめ
- 乾麺ながら生そばのような食感
- 蕎麦の濃厚な風味
- そば湯の取り方も書かれているので初心者でも美味しくそば湯を楽しめる
まさに生そば食感な乾麺十割そばでした。
蕎麦の濃厚な風味と生そばのような食感や弾力、そば湯も美味しくいただけます。
個人的ですが、田靡製麺 出石そば八割 生そば食感とどちらが良いか?を言うと
- そば湯を飲むなら十割
- 喉越しで食べるなら八割
- 蕎麦の風味を感じたいなら十割
といった印象、八割の方は生そば食感ながら喉越しが非常に美味しい商品、十割は風味、お互いに性格が違いながらもクオリティの高い乾麺に仕上がっています。