はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろ レビュー評価:甘みとみずみずしさのそば

奈良は橿原にある無印良品のそばコーナーで見つけたのが

はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろ(プレミアム)更科。

値段は421円でした。


以前にはくばく そば湯まで美味しい蕎麦 白を食べたことがありますが、こちらはプレミアムということで上位グレードでしょうか。

今回ははくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろ(プレミアム)更科を実食レポ、評価。

はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろのポイント
  • 長野県産そば粉を使用した更科系の蕎麦
  • みずみずしい弾力と甘みのある風味
  • そば湯も楽しめる
  • 塩で食べても美味しい、素材の良さ
目次

はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろ 商品概要と特徴

商品概要

名称干しそば
原材料そば粉(長野県産)
小麦粉
小麦たんぱく
内容量210g
(1人前70g)
蕎麦の割合5割
ゆで時間5-6分
購入場所無印良品
購入金額421円
製造者株式会社霧しな
長野県木曽郡木曽町
開田高原西野5227−121
販売者株式会社はくばく
山梨県南巨摩郡
富士川町最勝寺1351

栄養成分表示(乾麺70gあたり)

エネルギー250kcal
たんぱく質11.1g
脂質1.9g
炭水化物47.0g
食塩相当量0~0.04g

はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろの特徴

長野県産のそば粉を使い、甘みの強い甘皮の部分まで挽いた蕎麦。

そば粉の割合は不明ですが、きりしなの蕎麦のラインナップは五割以上が用意されていないので、五割と考えます。

1人前70gと量でかんがえると少なめですが、そば湯も美味しく飲めるのが特徴的です。

はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろ 実食レポ、評価

袋から取り出すと、しろにところどころ練り込まれた蕎麦となります。

断面はやや平らだったり四角だったりと様々、細め。

手打ちっぽさもありますね。

茹で時間は5-6分。

今回1人前を5分30秒でざるそばにしました。

5分30秒湯がいて、氷水でしめたお蕎麦。

甘みのある蕎麦の香りがあります。

蕎麦だけを食べると、ややザラの口当たり、グニッとしたみずみずしい弾力に歯切れよく、甘みある蕎麦の風味が広がります。

非常にみずみずしい、生そばっぽさがあります。

ツユをつけて食べれば、ツユ絡みがよく弾力とツユの味わいに甘みのある風味が喉越しよく美味しい。

平らなめんや四角いめんが入っているので、食感も面白い。

めん自体のみずみずしさが非常に特徴的で、正直そば湯シリーズの中でも一番かも

塩で食べても美味しい、アレンジするならおろしそばですね。

70gなのでズルズルっとあっという間に完食。

そば湯はややトロのスーッとした味わい、濃くはないもののツユで割れば爽やか系のそば湯になります。

はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろ 評価まとめ

はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろ
はくばく 信州産そば湯まで美味しい蕎麦 しろのポイント
  • 長野県産そば粉を使用した更科系の蕎麦
  • みずみずしい弾力と甘みのある風味
  • そば湯も楽しめる
  • 塩で食べても美味しい、素材の良さ

そば湯シリーズはこれで4種類目になりますが、めん自体の美味しさならダントツトップの商品でした。

1人前70gなので、ガッツリ食べたい人向けではないものの、上品な甘みとみずみずしさは一度食べてみて欲しい蕎麦でした。

当サイト現在のおすすめ蕎麦

[PR]熟練した職人が丹精こめて打ち上げる「雪村そば」



目次