スーパーで買える生麺のおすすめ蕎麦と選び方

生そば、いわゆる生麺タイプの蕎麦は各スーパーで様々な蕎麦が販売されています。

高いものからや安いもの、手軽なものから本格的なものまで豊富です。


しかし、どの生麺の蕎麦が美味しいのか?買って食べてみないとわかりません。

場合によっては「高いのに期待している蕎麦ではなかった」なんてこともあります。

そこで今回私谷村紀行が、当ブログを通して食べてきた生そばの中から美味しかったものから特徴等、おすすめの蕎麦と選び方について購入できたスーパーを踏まえ、ご紹介します。

※おすすめの蕎麦は食べたことのあるもののみを掲載、美味しい蕎麦のラインナップは日々更新されます。

※購入できたスーパーは必ず売っているかはわかりませんが参考としてください。

目次

スーパーで買える生麺タイプの蕎麦の選び方

当ブログを通じて感じた生麺タイプの選び方は大きく分けて3つとなります。

スーパーの生麺タイプの蕎麦の選び方
  • そば粉の割合
  • 重視するポイント(喉越し、弾力と食感)
  • ツユの有無

そば粉の割合

生麺タイプの蕎麦は

  • 十割
  • 八割
  • 五割
  • 3割以下

の4種類が主に販売されています。

その他に七割などもありますが、基本的に4種類が主流です。

割合が多ければ、より蕎麦の風味を楽しむことができますが、それが美味しいかどうかは別です。

例えば十割そばの豊かな風味は好きだけど、すすりやすい八割そばの方が食べてて美味しく感じる等、自分の好みに合わせた割合の蕎麦を選ぶ方が美味しく頂けます。

もっとも、スーパーで販売される生そばは基本五割以下が多いため、八割や十割を求めるのは難しいかも知れません。

重視するポイント(喉越しや弾力、食感等)

生そばであっても太さ等から、その蕎麦の特性が大きく異なります。

太さが違うだけで、

  • 喉越しの良さ
  • 弾力の良さ

のタイプが大きく異なります。

喉越しなら細めの麺がすすりごたえとツユの絡みが楽しめ、弾力や風味を味わいたい場合は太めの麺を選ぶと美味しく頂けます。

もっとも、細めで弾力が良いものや、太めだけど喉越しが良い生そばタイプもありますが、一つの目安として太さを基準にすると良いでしょう。

ツユの有無

スーパーで販売されている生そばタイプにはつゆ付きの物とめんのみの2種類があります。

つゆ付きの場合、その麺の相性が良いつゆがつけられる傾向があり、湯がいてつゆをつけて食べるだけと気軽さと美味しく頂けます。

逆にめんのみは、自分でつゆを用意しないといけません。

これはどちらが良い悪いはなく、めんのみなら市販で合うツユを探す楽しさやアレンジにも使いやすい。

つゆ付きなら気軽に、ツユをあえてベースにしてアレンジを加えるといったベースからの+も可能です。

スーパーで買える美味しかったおすすめの生麺そば

美味しかったの基準としては

  • 気軽さ
  • 風味
  • 食感や弾力

等々を踏まえ、スーパーで買いやすいものを紹介します。

信越明星 信州粗挽き五割蕎麦

信越明星が販売する生そば、信州粗挽き五割蕎麦。

スーパーはライフ、オークワと様々なスーパーで販売されている商品です。

挽きぐるみのそば粉と粗めに挽いた2種類のそば粉を使用して、香りが良くなっています。

原材料に蕎麦の葉粉末を使う事で新そばっぽい風味。

めんは不揃い感があり、手打ちっぽさもあって、ツユ絡みがよく喉越しとややモチっとした弾力で美味しく頂けます。

名前信越明星 信州粗挽き五割蕎麦
特徴挽きぐるみと粗挽きのそば粉を使用
原材料に蕎麦の葉粉末で新そばのような風味も
不揃い感のあるめんで手打ちっぽさもある
購入できたスーパーライフ(秋冬ごろ)
オークワ(通年で確認)

レビュー:信越明星 信州粗挽き五割そば

武生製麺 越前そばシリーズ

越前そばの生そばを、より身近により美味しくご家庭で頂けるのが武生製麺の越前そばシリーズです。

当ブログでは武生製麺の商品は

と結構なラインナップをいただいてきました。

この武生製麺、越前そばシリーズは

  • 玄そば粒による確かな風味
  • ツユ付きで気軽さがある
  • 細打ち、平打ちと好みに合った蕎麦が頂ける

といった特徴を持っています。

ツユについてはリーズナブルな価格のグレードとやや値段があるグレードで若干違う(カツオエキスの有無)ものの、ツユの旨味と玄そばの風味で美味しく頂けます。

越前そば自体、独特の風味と感じることもあるため、まずは食べて試してみるのもいいでしょう。

名前武生製麺 越前そばシリーズ
特徴玄そば粒による風味
ツユ付きで気軽さもある
細打ち、平打ちと好みにあった蕎麦が頂ける
購入できたスーパーライフ
オークワ
イズミヤ
イオン
万代
関西スーパー

本田商店 出雲生そばシリーズ

原材料のこだわりと生そばにしてはリーズナブルな価格で提供されている本格蕎麦、本田商店 奥出雲生そばシリーズです。

奥出雲生そばシリーズの特徴は

  • ツユ付きの有無
  • 釜揚げそばが楽しめる
  • 原材料はそば粉、小麦粉、食塩のみ

となっています。

つゆ付きの場合、奥出雲生そばつゆ付きで販売されていますが、

期間限定?で幻の釜揚げそばとして販売されていることもあります。

麺は平打ち系、よく噛んで食べれば確かな風味が味わえます。

釜揚げそばで頂くのも面白い。

当商品は五割そばですが、本田商店では十割そばなどもスーパーで販売されることもあるため、濃い風味が好きな方は割合の高い蕎麦がおすすめです。

名前本田商店 出雲そばシリーズ
特徴原材料がシンプル
釜揚げそばが楽しめる
長期保存も可能
購入できたスーパー成城石井
サンプラザ
万代
イオン
オークワ

レビュー
本田商店 奥出雲生蕎麦2人前つゆなし
本田商店 幻の釜揚げそば 2人前

渡辺製麺 信州十割、八割半生そば

渡辺製麺が販売する半生タイプの

  • 十割
  • 八割

そばです。

八割そば
十割そば

半生そばながら、両商品濃厚な蕎麦の風味を楽しむことができ、意外とリーズナブルな価格で販売されています。

渡辺製麺、八割、十割そばの特徴は

  • 値段が意外とリーズナブル
  • 旨味の強いつゆ付き
  • 生そばに負けない確かな風味

となっており、半生そばである事から長期保存も可能となっています。

名前渡辺製麺 八割、十割そば
特徴意外とリーズナブルな価格
つゆ付き
生そばに負けない風味
購入できたスーパー生協Coop
イオン

レビュー
渡辺製麺 半生信州八割そば
渡辺製麺 信州十割蕎麦3人前

成城石井 信州戸隠そば

あの成城石井がセントラルキッチンで製造している半生タイプのそば、長野県産そば粉仕様の信州戸隠そばです。

3食つゆ付きで五割蕎麦でリーズナブルな価格ながら、つゆと蕎麦のバランスの良い味わいになっています。

いわゆる蕎麦通の蕎麦に近い甘味のある風味で、これが3食付きで味わえます。

もしかしたら期間限定販売かも知れませんが、半生そばで長期保存もきくので見つけたら手にとっておくのもいいでしょう。

名前成城石井 信州戸隠そば
特徴3食つゆ付きでリーズナブルな価格
長野県産そば粉と鹿児島県枕崎カツオを使用したツユ
購入できたスーパー成城石井

レビュー:成城石井 長野県産そば粉使用 信州戸隠そば 3食

期間限定販売?で美味しかった生麺そば

いつもはスーパーで陳列されていないけど、

  • 新そばの時期
  • 年末年始
  • 春夏秋冬の変わり目

といった時期に販売される期間限定販売で美味しかった生麺そばを紹介します。

シマダヤ 北海道幌加内産そば使用 八割新そば

おうち麺はシマダヤ、でおなじみのシマダヤが年末年始?だけに販売する北海道幌加内産そば粉使用八割新そばです。

ひときわ目立つ箱に入っており、個人的に見つけたら即買いの商品です。

細めの麺から深みのある濃厚な風味とつゆとの喉越しが特徴で、おうち麺で満足できる新そばとなっています。

年末年始、年越しにはもってこいの商品といえます。

レビュー:シマダヤ 北海道幌加内産そば使用 八割新そば

名前シマダヤ 北海道幌加内産そば使用 八割新そば
特徴年末年始限定
北海道幌加内産そば粉使用
細めで喉越しがよく濃厚な風味も味わえる
購入できたスーパーサンプラザ

高山めん本舗 飛騨路生そば

こちらも年末年始のみ販売されている高山めん本舗 飛騨路生そばです。

五割蕎麦ながら、もちっとした弾力と旨味のきいたカツオダシのツユで喉越しでズルズルと頂けた思い出があります。

株式会社 衣笠製麺が製造していることから、岐阜のスーパーでは違う商品名で通年販売されている可能性があるようです。

こちらも見つけたらリピートしたい生そばです。

レビュー:高山めん本舗 飛騨路生そば 250gつゆ付

名前高山めん本舗 飛騨路生そば
特徴年末年始限定
衣笠製麺が製造を担当してるからか岐阜では通年販売?
ツユの旨味と喉越し
購入できたスーパーライフ
イオン

目次