ドラッグストア:コスモスで乾麺そばを見ていると、見慣れないおそばが…。
播磨そば?しかも600g、播磨といえば兵庫県ですが、播州そばではなく播磨ですか。
個人的には馴染みのないおそばだったので購入してみました。
今回は麺匠播磨屋 播磨そば 600g を実食レポ、評価。
※ツユや味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。
目次
麺匠播磨屋 播磨そば 600g 商品概要
商品概要
名称 | そば |
原材料 | 小麦粉(国内製造) そば粉 食塩 山いも/加工でん粉 |
内容量 | 600g 1人前100g |
ゆで時間 | ざるそば:5分30秒 かけそば:4分30秒 |
購入場所 | 産直市場よってって |
購入価格 | 238円 |
製造者 | 株式会社 麺匠 播磨屋 兵庫県姫路市打越14-1 |
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー | 341kcal |
たんぱく質 | 12.6g |
脂質 | 1.7g |
炭水化物 | 68.9g |
食塩相当量 | 2.2g |
麺匠播磨屋 播磨そば 600gの特徴
吟味された小麦粉とそば粉を原料とし、独自の製麺技術で練り上げました。
なめらかな喉越しと、弾力のある歯ごたえをお楽しみください。
喉越しと弾力が特徴とされています。
麺匠播磨屋 播磨そば 600g 実食レポ,評価
麺はそば色、更科の白い系ではありません。
麺の断面は四角、機械製造でしょうか。
今回はざるそばなので、1.5リットルのお湯で5分30秒湯がきます。
湯がいた後、しっかりと氷水で締めたおそば。
そばだけを食べると、しっかりとした弾力の歯ごたえの良さがあります。
風味は薄く、噛むたびにようやくそばの風味がでてきます。尤も喉越しと弾力が特徴なのと値段を考えれば納得できます。
つゆをつけて食べると、つゆのダシに喉越しが良くズルズルと食べやすい。
濃いつゆ薄いつゆの2つで食べましたが、おそばの風味は薄いので濃いめの方が相性が良いでしょう。
そば自体にそこまで力を感じませんが、600g入りなのと弾力と喉越しの良さが光ります。
夏の暑い日に常備しておいて、手軽に食べるおそばですね。
蕎麦湯は小麦の甘み、普通です。
麺匠播磨屋 播磨そば 600g 評価まとめ
麺匠播磨屋 播磨そば 600g
この蕎麦のポイント
- 弾力、喉越し、歯ごたえのバランスが良い
- 価格がリーズナブルながら600g
- アレンジも利きやすい
弾力、喉越し、歯ごたえ、コスパを考えれば無難に食べられる乾麺そばでした。
600gといっぱい入っているので、サッと茹でて安い素麺つゆで頂くのもアリ。
インターネットだと中々販売がないのか、楽天やアマゾンで取り扱いが増えればいいんですが。