岸和田の道の駅、愛彩ランドで「蕎麦でもねえかな?」なんて探していたところ。
ありました。留河製麺所(留河麺工房)というところが出している生和そばです。
税込み200円で2.5人前と非常にリーズナブル、河内長野や羽曳野の道の駅で販売されているマルテツ食品 生黒そばを凌駕する値段帯です。
残り1個だったので即購入。
今回は留河製麺所の生和そばを実食レポ、評価。
※味覚やダシによって感じ方が違います。気になったら一度食べてみてください♪
目次
留河製麺所(留河麺工房)和そば(生)商品概要
商品概要
名称 | 和そば(生) |
原材料 | 小麦粉(国内製造) そば粉(国内産) |
そば粉の割合 | 不明 |
内容量 | 250g 1人前100g |
ゆで時間 | 3分30秒 |
購入場所 | 道の駅 愛彩ランド |
購入価格 | 200円 |
製造者 | 留河 寛 大阪府岸和田市大町1048-1 |
公式サイト | http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-tome/ インスタグラム https://www.instagram.com/madame_kuniko/?hl=ja |
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー | 274kcal |
たんぱく質 | 9.8g |
脂質 | 1.9g |
炭水化物 | 54.5g |
食塩相当量 | 0g |
留河製麺所(留河麺工房)和そば(生)の特徴
オルゴンストーンと呼ばれる浄化能力を使ったお水で蕎麦を製造しているそうです。
250g200円と非常にリーズナブル。
留河製麺所(留河麺工房)和そば(生) 実食レポ,評価
蕎麦の湯で時間は3分。
冷凍保存なら3ヶ月持つようです。
さわり心地は硬めです。
説明通りに、3分茹でていきます。
3分茹でて氷水で締めたおそば。
みずみずしさがあります。
蕎麦だけを食べるとコシのある弾力が特徴的。
そばの風味はかすかな感じで、小麦の風味が強い。
弾力がいいので、噛めば噛むほどほのかな風味が頂けます。
ツユにつけて食べるとコシのある弾力にツユの味がついて美味しい。
蕎麦の風味が薄めなので、ツユで性格が変わるお蕎麦です。
この弾力の良さなら、カレー蕎麦や温で食べても美味しく頂けるでしょう。
そば湯は小麦医の味、ツユであると意外に美味しい。
留河製麺所(留河麺工房)和そば(生) 評価まとめ
留河製麺所(留河麺工房)和そば(生)
200円のリーズナブルな価格ながら、弾力の良さで美味しく頂けるお蕎麦でした。
ツユで性格を変えやすいので、温で食べてもよし、冷やしでも◯。
コスパの良さがピカイチ。