瀬戸内讃岐工房 日本そば 評価レビュー:うどんの様なコシの強い太麺蕎麦

今回はスーパーで販売されていた瀬戸内讃岐工房の日本そばを購入しました。


讃岐工房って想像だけだとうどんなのかな?と思いますよね。

お蕎麦を販売しているようですが、お味はどんな感じでしょうか?実食レポ、評価。

※味覚やダシによって感じ方が違います。気になったら一度食べてみてください♪

目次

瀬戸内讃岐工房 日本そば 商品概要

商品概要

名称生そば
原材料小麦粉(国内製造)
そば粉
食塩
酒精
酸味料
還元水飴
加工でん粉
そば粉の割合不明
内容量200g
1人前100g
ゆで時間3~4分
購入場所スーパー:サンプラザ
購入価格138円
販売者瀬戸内讃岐工房株式会社
香川県善通寺市善通寺町3221
製造者財田製麺工場
香川県三豊市財田町財田上6373-1
公式サイトhttp://seimenya.com/onlineshop/products/list.php

栄養成分表示(100gあたり)

エネルギー301kcal
たんぱく質12.4g
脂質2.4g
炭水化物57.4g
食塩相当量1.5g

瀬戸内讃岐工房 日本そばの特徴

讃岐仕立てのそばで太めの食感が特徴。

味わい深く素朴な風味。

瀬戸内讃岐工房 日本そば 実食レポ、評価

麺を取り出すと、中々の太麺です。

昔飲食店で働いていたモチモチの焼きそばを思い出すほどの太麺そばです。

断面は四角です。

この太さはコシに期待ですね。

湯で時間は3~4分と書かれていたので、3分30秒湯がきました。

3分30秒湯がいて氷水で締めたおそば。

非常に太いのが画像でもわかるかと。

蕎麦だけを食べるとコシのある弾力、3分30秒だと早いのかやや芯が残るような印象です。

4分で湯がいたほうがモチモチ食感が増すかも。

太めの食感がなんとも、お蕎麦というよりちょっとしたうどんを食べているかのようです。

しかし、風味がうどんではないため、お蕎麦感はあります。

ツユにつけて食べるとツユ絡みよく、弾力とツユの味がダイレクトにきます。

麺が太いので、もり蕎麦よりかけそばやカレー、ゆずあんかけ蕎麦のようなものの方が食感を損なわずに美味しく頂けるかも。

もり蕎麦だと弾力と食感、味は素朴でした。正直おもしろいお蕎麦。

瀬戸内讃岐工房 日本そば 評価まとめ

瀬戸内讃岐工房 日本そば
総合評価
( 3.5 )

うどん並の太麺に、太めの食感と弾力で一度食べてみてほしい面白い生そばでした。

蕎麦自体の味は可もなく不可もなく、アレンジを加えて美味しく頂けるかと思います。

公式サイト:http://seimenya.com/onlineshop/products/list.php


目次