無印良品に行った時に、食品コーナーにて見つけた”美々卯のそば“というネーミング。
美々卯って日本料理屋さんの??うどんすきが有名じゃなかっけ??と思いながら、気がついたら手に取っていました。
美々卯の半生そば…美々卯のネームバリューを使っているからには美味しいのでしょう。
※ツユや味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。
- 口当たりの良さとみずみずしく歯切れが良い
- 小麦の甘みある風味に、クセがなく食べやすい
- ツユで性格がかわりやすい
- アレンジに向いている
- 美々卯のツユがついていてほしかった
美々卯 半生そば 2人前240gの商品概要と特徴
商品概要
名称 | 半生そば |
原材料 | 小麦粉(国内製造) そば粉 調味酢 山芋粉 食塩 /増粘多糖類 加工デンプン(打ち粉) 酸味料 香料 (一部に小麦・そば・やまいも・りんごを含む) |
そば粉の割合 | 不明 |
内容量 | 240g 1人前120g |
ゆで時間 | ざるそば:3分30秒 かけそば:3分(かため) |
購入場所 | 無印良品 |
購入価格 | 548円 |
製造者 | 柄木田製粉株式会社 川中島工場 長野市川中島町上氷鉋1380-1 |
販売者 | 株式会社美々卯 大阪府中央区平野町4-6-18 |
栄養成分表示(120gあたり)
エネルギー | 349kcal |
たんぱく質 | 14g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 68.5g |
食塩相当量 | 2.1g |
美々卯 半生そば 2人前240gの特徴
出汁は料理だと考える麺類日本料理、美々卯が贈る半生そば。
しかし、柄木田製粉がそばを製造しており、美々卯のこだわりなどが反映されているのかは不明。
また、ツユがついていない為、美々卯の特徴である出汁を料理として考え、蕎麦を頂く、といったことは難しいでしょう。
余談ですが、美々卯のホームページにて美々卯のこだわりの出汁付きの乾麺セットなどが販売されています。
美々卯 半生そば 2人前240g 実食レポ、評価
袋から取り出すと、個包装されたお蕎麦が2つ出てきます。
袋から出すと、蕎麦の色はややグレー、香りは酸味料が効いているのかお酢の香りです。
湯で時間はざるそばで3分30秒、かけそばで3分ですが3分で硬めと書かれています。
今回ざるで頂きます。
2リットルのお湯で3分30秒湯がいて、氷水で締めたお蕎麦。
香りは小麦の甘みのある香りです。蕎麦の香りは感じられません。
そばだけを食べると甘みのある風味、口当たりがよくズルズルとすすれます。
そば自体は水々しさと歯切れがよく、クセがないので食べやすい。
ツユで食べるとツユ絡みがよく、蕎麦自体はクセがない味なのでツユで性格がめちゃくちゃかわります。
美々卯自体、ツユにこだわる店なので、ツユのグレードを上げるとより美味しく食べられそうなお蕎麦です。
かけそばでも食べてみました。
かけそばだと、やはりツユの味がしっかり絡み、ツユの味一つでそばのキャラクターがかわりやすい。
甘みのある癖のない風味のお蕎麦なので、アレンジに向いています。
正直、美々卯の麺つゆがついていれば嬉しかったですね。
美々卯 半生そば 2人前240g 評価まとめ
- 口当たりの良さとみずみずしく歯切れが良い
- 小麦の甘みある風味に、クセがなく食べやすい
- ツユで性格がかわりやすい
- アレンジに向いている
- 美々卯のツユがついていてほしかった
蕎麦の性格上、脇役の立ち位置ながら本領発揮するにはツユ、ダシにこだわる事で美味しく頂けるお蕎麦でした。
クセのなさをみずみずしさと歯切れの良さが光ります。
ネットの口コミでも”年越しそばならこれ”といったように、ツユに合うお蕎麦だと考えられます。