成城石井で蕎麦コーナーを見ていると見つけたのが

桝田屋食品 信濃路美食 八割蕎麦、値段は税抜きで389円でした。
桝田屋食品といえば、直製造のほか、柄木田製粉が製造担当する蕎麦もラインナップされていたりもしますね。
今回は桝田屋食品 信濃路美食 八割蕎麦を実食レポ、評価
※ツユや味覚で味に違いがあります。気になったらぜひ一度食べてみてください。
- コリコリとしたコシのある弾力
- 海藻をつなぎに使い、喉越しも◯
- 二種類の太さの違うめんをブレンド
- そば湯も美味しく楽しめる
桝田屋食品 信濃路美食 八割蕎麦 商品概要と特徴

商品概要

名称 | 干しそば |
原材料 | そば粉(国内製造) 小麦粉 食塩 海藻 小麦たんぱく |
内容量 | 200g (1人前100g) |
そば粉の割合 | 八割 |
ゆで時間 | ざる:4分30秒 かけ:4分 |
購入場所 | 成城石井 |
購入価格 | 389円 |
製造者 | 桝田屋食品株式会社 長野県飯山市大字瑞穂4196番地 |
栄養成分表示(乾麺100gあたり)

エネルギー | 349kcal |
たんぱく質 | 8.9g |
脂質 | 1.6g |
炭水化物 | 74.7g |
食塩相当量 | 1.5g |
ゆで後の食塩相当量:0.2g
桝田屋食品 信濃路美食 八割蕎麦の特徴

桝田屋食品が製造、販売する八割蕎麦。
つなぎに海藻を使っており、蕎麦の風味の他に海藻の風味や喉越しも良さが特徴的。
二種類の太さの違うめんをブレンドすることで食感の良さも魅力。
桝田屋食品 信濃路美食 八割蕎麦 実食レポ、評価

袋から取り出すと挽きぐるみのようなやや白の蕎麦
爽やかな甘み系の香りがあります、海藻も入っているからでしょうか。

断面は細めの平麺。

茹で時間はざるで4分30秒、かけ4分。
今回1人前100gを1リットルのお湯でざるでいただきます。

4分30秒湯がいて氷水で締めたおそば。
香りはやや薄め、海藻が使われているからか、少しへぎそばに似た香りもあります。

蕎麦だけを食べるとツルツルとした滑らかな口当たり、気持ちいいくらいにコリッとしたコシのある弾力、甘みと少し複雑で繊細ながら豊かな蕎麦の風味があります。
このコリッとした弾力が非常に特徴的で、蕎麦だけで食べても十分美味しい、塩ならなおよし。

ツユをつけて食べると、蕎麦の存在感ある弾力はそのままに、ツユは脇役で喉越しが良い。
ツユが邪魔に思えるほど麺自体のコリコリの食べ応えある食感がクセになる、個人的には塩で食べた方が美味しく頂けます。

そば湯はとろみが強め、海藻が入っているからか豊かな味わい。
桝田屋食品 信濃路美食 八割蕎麦 評価まとめ

- コリコリとしたコシのある弾力
- 海藻をつなぎに使い、喉越しも◯
- 二種類の太さの違うめんをブレンド
- そば湯も美味しく楽しめる
コリッとしたコシのある弾力、食感が非常に特徴的なおそばでした。
海藻を使うことで喉越しと風味の豊かさも実現、濃い風味というよりも幅のある風味に仕上がっていました。
この弾力が特徴なので食べるならざる一択、暑い時期に食べたいおそばでした。