今回はマルツネ 茶そば処がウェルシアで100円で売っていたので購入し評価しました。
概要等も紹介。
※素人の評価です。味覚による違いがありますが、気になったら手にとって食べてみてください。
目次
マルツネ 茶そば処 商品概要
栄養成分表示(乾麺100gあたり)
エネルギー | 344kcal |
たんぱく質 | 11.9g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 70.7g |
食塩相当量 | 3.6g |
乾めん100gをゆでると約260gになります。
その食塩相当量は0.7gになります。
商品概要
名称 | 干しそば |
原材料 | 小麦粉(国内製造) そば粉 食塩 茶粉末 (そば粉の配合割合10%未満) |
内容量 | 150g |
ゆで時間 | 5分 |
製造者 | (株)マルツネ 兵庫県たつの市 神岡町東東觜崎221-5 TEL:0791-65-0261 |
購入場所 | ドラッグストア:ウェルシア |
兵庫県たつの市に構える会社、マルツネ。
たつの市といえば
- 播州蕎麦
- 素麺
が有名であり、揖保乃糸とされるブランド素麺もここ、たつの市で生産されています。
茶そば処 実食:評価
蕎麦の断面は四角状でやや太めです。
ゆで時間は2リットルの沸騰させたお湯に5分入れます。
出来上がりはぬるっとした感触、洗い不足ではなく麺のぬるっぽさがあります。
つゆをつけずにそのまま食べてみると、原材料にある茶粉末のそば感が強く、茶粉末風味のような味わいがあります。
素麺メーカーが作っている茶そばだが、喉越しや良いが麺の歯切れはぶよっと感があります。
つゆにつけて頂くと、喉越しの良さが行き渡り後味にしっかりと茶の風味を感じられます。
値段を考えれば気軽に茶そばをいただける所に魅力が感じられます。
マルツネ 茶そば処 評価まとめ
茶そば処 マルツネ
この蕎麦のポイント
- コスパ抜群
- 気軽に茶そばが頂ける
- アレンジも加えやすい
原材料が茶粉末しかない為、茶粉末風味のそばを食べている感があります。
しかし、コスパの良さを考えれば、本格的ではなく気軽に茶そばを頂く、といったコンセプトで食べるなら十分でしょう。
業務用も存在する為、お試しで食べて気に入ればコスパよく茶そばがいただけます。